表側矯正

ドクターよりのメッセージ

表側矯正は、もっとも歴史が長く、安定した治療結果が期待できる矯正方法です。当院では、見た目に配慮した審美ブラケットや細いワイヤーを用い、できるだけ装置が目立たないよう工夫しています。

歯の動きや噛み合わせを精密にコントロールできるため、幅広い症例に対応可能です。患者様一人ひとりの生活背景やご希望を伺いながら、無理なく治療を進めてまいります。矯正治療は長い期間を要することもありますが、その先には自信あふれる笑顔が待っています。ぜひ、私たちと一緒に理想の歯並びを目指しましょう。


表側矯正とは

表側矯正は、最も一般的で歴史のある歯列矯正方法であり、歯の表面にブラケットとワイヤーを装着して歯並びや咬み合わせを整える治療です。高い適応範囲と確立された治療技術により、幅広い症例に対応できることが最大の特徴です。当院では、見た目や装着感にも配慮した最新の装置を用い、患者さま一人ひとりに合わせた精密な矯正治療を行っています。

表側矯正の特徴

適応範囲の広さ

表側矯正は、軽度の歯並びの乱れから重度の不正咬合まで、ほぼすべての症例に対応可能です。三次元的に歯を動かす力を効率的にかけられるため、咬み合わせの改善や歯列全体の大きな移動が必要なケースでも安定した結果が得られます。

高い治療精度と予測性

表側矯正は長い歴史と豊富な臨床実績があり、治療計画の予測性が非常に高い方法です。歯の動きや治療の進行を正確にコントロールできるため、理想的な位置への移動が可能となります。

費用面でのメリット

他の最新矯正法と比較すると、表側矯正は費用を抑えられる傾向があります。特に部分矯正や軽度の不正咬合の治療では、より経済的に治療が受けられます。

表側矯正の装置の種類

メタルブラケット

最も標準的なタイプで、強度と耐久性に優れています。費用を抑えながら効果的に歯を動かせますが、金属色が目立ちやすいデメリットがあります。

クリアブラケット

透明または半透明の素材でできており、金属ブラケットに比べて目立ちにくいのが特徴です。審美性を重視する患者さまに選ばれやすい装置です。

ホワイトワイヤー

金属ワイヤーの表面に白いコーティングを施したもので、ブラケットと組み合わせることで装置全体の目立ちにくさが向上します。

治療の流れ

1. 初診相談・カウンセリング

お口の状態やお悩みを丁寧に伺い、矯正治療の概要や期間、費用の目安をご説明します。

2. 精密検査

歯型採取、口腔内写真撮影、セファロレントゲンやCT撮影などを行い、歯や顎の骨の状態を正確に分析します。

3. 治療計画の立案・ご説明

検査結果に基づき、最適な治療方法・装置・期間を提示し、患者さまに十分にご理解いただいたうえで治療を開始します。

4. 装置装着と治療開始

歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーを通して治療をスタートします。通常は4〜6週間ごとに調整を行います。

5. 動的治療終了・保定

歯並びが整ったら装置を外し、リテーナー(保定装置)を用いて後戻りを防ぎます。

表側矯正のメリット・デメリット

主なメリット

  • 幅広い症例に対応可能
  • 治療精度が高く予測性がある
  • 比較的費用が抑えられる
  • 治療実績が豊富で安心感がある

気をつけたいポイント(デメリット)

  • 装置が目立ちやすい
  • 装着初期に口内炎や違和感が出やすい
  • 装置周囲の清掃が難しく、虫歯や歯周病リスクが上がる

当院の表側矯正のこだわり

当院では、見た目や快適性にも配慮し、透明ブラケットやホワイトワイヤーを使用した目立ちにくい表側矯正を提供しています。また、マイクロスコープや精密診断機器を活用して、歯の動きを細かくコントロールし、治療期間の短縮や仕上がりの美しさを追求しています。さらに、口腔内清掃指導や食生活のアドバイスを行い、治療中の虫歯・歯周病予防にも力を入れています。

表側矯正が向いている方

  • 歯並び全体をしっかり整えたい方
  • 重度の咬み合わせの問題がある方
  • 費用を抑えながら効果的な治療を受けたい方
  • 歴史と実績のある方法で安心して治療したい方

当院では表側矯正に対応しています

表側矯正は、信頼性の高いオーソドックスな矯正治療法であり、多くの患者さまに選ばれ続けています。当院では、最新の装置と確かな技術で、美しい歯並びと健康な咬み合わせを実現します。目立ちにくい装置や短期間治療も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。