よくあるご質問【矯正歯科編】
矯正治療を検討中の方や、すでに治療を始めた方から寄せられる代表的なご質問をまとめました。矯正は長期にわたる治療だからこそ、事前にしっかりと理解を深めていただくことが大切です。
Q1. 何歳から矯正治療は始められますか?
矯正は早ければ6歳ごろから開始できます。特に子どもの矯正(第一期治療)は、顎の成長を利用できるため、骨格的な問題に対して有効です。大人の矯正(第二期治療)は年齢制限がなく、何歳からでも始められます。
Q2. 大人でも矯正は可能ですか?
はい、成人の方でも矯正治療は可能です。最近では20〜50代の方の矯正希望が増えており、見た目を気にされる方にはマウスピース型矯正や舌側矯正(裏側矯正)といった選択肢もあります。
Q3. 矯正にかかる治療期間はどのくらいですか?
個人差はありますが、一般的に全体矯正では約1.5〜3年程度、部分矯正では数ヶ月〜1年程度です。治療開始前に予測期間をご説明し、通院ごとに進捗を確認していきます。
Q4. 矯正中に痛みはありますか?
装置を装着した直後や調整後に、歯が動くことによる痛みや違和感を感じることがありますが、通常は2〜3日でおさまります。痛みが強い場合は調整を行うなどの対応が可能です。
Q5. ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いは何ですか?
ワイヤー矯正は固定式で幅広い症例に対応可能で、細かい調整がしやすい一方、見た目が目立ちます。マウスピース矯正は透明で取り外し可能な装置を使い、審美性と衛生面で優れていますが、適応症例が限られる場合もあります。
Q6. 矯正中でも食事はできますか?
基本的には可能ですが、ワイヤー矯正の場合は装置に食べ物が挟まりやすいため、硬いものや粘着性のあるものは避けていただくと安心です。マウスピース矯正では、食事中はマウスピースを外せるため、制限はほとんどありません。
Q7. 矯正中の歯みがきは難しくなりますか?
装置があると歯垢が残りやすくなるため、丁寧なブラッシングと歯間ケアが必要になります。当院では矯正中の口腔ケア指導を徹底し、むし歯や歯周病を予防しながら治療を進めていきます。
Q8. 矯正中にむし歯になったらどうなりますか?
むし歯の程度によっては一時的に装置を外して治療を行うことがあります。矯正中は特にむし歯リスクが高くなるため、定期的なチェックとクリーニングが大切です。
Q9. 矯正後に歯が元の位置に戻ることはありますか?
矯正治療後は「リテーナー(保定装置)」を使用して、歯が動かないように保定期間を設けます。これを怠ると後戻りのリスクが高まります。当院では、保定期間の経過も丁寧にフォローいたします。
Q10. 矯正の費用はどのくらいかかりますか?
症例や使用する装置によって異なりますが、全体矯正は約70〜120万円、部分矯正やマウスピース矯正は30〜90万円程度が一般的です。分割払いやデンタルローンにも対応していますので、ご相談ください。
その他のご質問もお気軽にご相談ください
矯正治療には不安や疑問がつきものです。当院では、事前カウンセリングを丁寧に行い、患者さまが納得して治療に臨めるようサポートしています。どんな小さなことでもお気軽にご質問ください。