よくあるご質問【インプラント編】
インプラント治療に関する代表的なご質問と、その回答を掲載しています。治療前の不安を少しでも軽減し、納得の上でご検討いただけるよう、わかりやすくご説明いたします。
Q1. インプラント治療とは、どのような治療ですか?
インプラント治療は、歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯(上部構造)を装着する治療法です。天然歯のような噛み心地や見た目を再現できる、現在最も機能的で審美的な選択肢の一つです。
Q2. 治療期間はどのくらいかかりますか?
一般的には、診査・診断から治癒期間、上部構造装着まで含めて3〜6ヶ月程度が目安です。骨の状態によっては、骨造成や治癒期間を要するため、全体で半年〜1年ほどかかるケースもあります。
Q3. 手術は痛いですか?
局所麻酔を行いますので、手術中の痛みはほとんどありません。手術後に多少の腫れや違和感を伴うことはありますが、適切な処置を行えば数日でおさまることが多いです。
Q4. インプラントはどのくらいもちますか?
適切なメンテナンスを続ければ、10年以上の長期にわたり機能することが一般的です。世界的な統計では10年後の残存率が90%以上とされています。当院では、10年以上使用されている症例も多数あります。
Q5. 誰でもインプラント治療を受けられますか?
基本的には健康な方であれば可能ですが、重度の糖尿病・心疾患・骨粗鬆症・喫煙習慣などがある方は注意が必要です。事前の全身状態の確認と、CTによる骨の診査を行った上で、適応を判断いたします。
Q6. 治療費はどのくらいかかりますか?
インプラント1本あたりの費用は、CT撮影・手術・上部構造を含めて40〜60万円程度が目安です。追加処置(骨造成など)が必要な場合は別途費用がかかります。当院では明瞭な見積もりを提示し、分割払いや医療費控除にも対応しています。
Q7. 骨が少ないと言われたのですが、インプラントはできますか?
顎の骨が少ない場合でも、骨造成(GBR)やソケットリフト、サイナスリフトといった再建術を行うことで、インプラント治療が可能になる場合があります。当院では、CT診断に基づき安全に対応しています。
Q8. インプラントは保険適用されますか?
基本的には保険適用外の自由診療です。ただし、特定の疾患や外傷による欠損など、厚労省が認可した条件を満たす場合にのみ、一部の病院で保険適用されることがあります。一般の歯科医院では自費診療となります。
Q9. インプラントと入れ歯・ブリッジの違いは?
入れ歯は取り外し式で比較的安価ですが、違和感やずれが生じやすい傾向があります。ブリッジは固定式ですが、隣接歯を削る必要があります。インプラントは独立して機能し、天然歯に近い噛み心地を得られますが、費用と手術が必要です。
Q10. インプラント治療後のメンテナンスは必要ですか?
はい、インプラントは天然歯と同様に、プラークがたまると「インプラント周囲炎」を引き起こす可能性があります。定期的なメンテナンスとプロフェッショナルケアを受けることで、長期的な安定性が維持できます。
不安や疑問は事前カウンセリングで解消できます
当院では、初回カウンセリングにてCTを用いた診査・診断を行い、治療の流れや費用、リスクまで丁寧にご説明しております。インプラントをご検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください。