小児歯科

ドクターよりのメッセージ

お子さまの歯科治療において最も大切なのは、ただむし歯を治すことだけではなく、「歯科医院を好きになってもらうこと」だと私たちは考えています。初めての歯医者さんで怖い思いをしてしまうと、その後の通院が難しくなり、予防や必要な処置のタイミングを逃してしまうことにもつながります。

そのため当院では、無理な治療を強いることなく、お子さまのペースに寄り添った診療を心がけています。まずは診療台に座ってみる、器具に触れてみる、という段階からゆっくりと慣れてもらい、自然と「また来たい」と思ってもらえるような雰囲気づくりを大切にしています。

小児歯科は、むし歯治療だけでなく、予防や歯並びの管理、生活習慣の見直しも含めた“お口の成長サポート”を担う大切な分野です。乳歯には永久歯の健全な生え変わりを導く役割があり、その時期に正しいケアや治療を行うことが、将来の健康な口腔環境につながります。また、最近では指しゃぶりや口呼吸、舌癖などによる噛み合わせや発育の問題も注目されており、当院でも必要に応じて早期の対応や矯正治療をご提案することがあります。

さらに、私たちは親御さんとの連携も非常に重視しています。どんなケアを家庭で行えば良いか、仕上げ磨きのポイントや食生活で気をつけるべきことなども、丁寧にお伝えしています。お子さまの「一生の健康な歯」を守るためには、ご家族の協力が欠かせません。単なる歯科治療の場としてではなく、成長を見守るパートナーとして、信頼して通っていただける小児歯科を目指しています。安心して通院していただけるよう、私たちスタッフ全員が笑顔でサポートいたしますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。


お子さまの未来の健康を守るために

お子さまの歯は、成長とともに大きく変化していきます。乳歯から永久歯への生え変わり、あごの発育、生活習慣の確立――すべてが将来の歯並びやむし歯リスクに直結します。
当院では、お子さまが「歯医者さんを嫌いにならないこと」を第一に、年齢や発育に合わせた丁寧な診療を行っています。治療だけでなく、予防・食育・生活指導まで幅広くサポートいたします。

お子さまに優しい歯科医院を目指して

「怖くない・痛くない」工夫

歯医者に苦手意識を持つお子さまは少なくありません。当院では、まずは診療台に座る練習から始めるなど、お子さまのペースに合わせた「トレーニング診療」を取り入れています。
治療では表面麻酔や電動麻酔器を使用し、痛みの軽減に最大限配慮。また、怖がらせないような声がけや、保護者様にも診療室に同席いただき、安心感を高めています。

診療時の「行動変容支援」

無理に押さえつけたり、急な処置はいたしません。むしろ、お子さま自身が「がんばれた!」と感じられるような診療体験を重ねることが大切です。
当院では、行動変容技法(Tell-Show-Do法など)や行動強化(声かけ・シール・ご褒美)などを活用しながら、医療への信頼と自己肯定感を育む支援を行っています。

お子さまのむし歯予防・生活支援

フッ素塗布・シーラント

乳歯や生えたての永久歯はむし歯になりやすく、適切な予防処置が不可欠です。
定期的なフッ素塗布により、歯の再石灰化を促進し、むし歯に強い歯質を育てます。また、奥歯の溝を保護する「シーラント処置」も、学齢期のお子さまに非常に効果的です。

生活指導・食育アドバイス

むし歯の原因は食事内容や食べ方、ダラダラ食べなどの習慣に深く関わっています。当院では、保護者の方への丁寧な生活指導を心がけ、お子さまの食育支援も行っています。
糖分の摂取回数や間食のタイミング、飲み物の選び方など、日々の暮らしの中で実践できるアドバイスをお伝えします。

定期的なチェックで健康な永久歯へ

乳歯のむし歯は早期治療がカギ

乳歯はどうせ抜けるから……と放置してしまう方もいますが、乳歯のむし歯は永久歯の生え方やかみ合わせに大きく影響します。
感染が根の先に及べば、永久歯の形成不全を引き起こすこともあります。適切なタイミングでの治療・抜歯が、お子さまの将来の口腔環境を守ります。

生え変わり時期のチェックも重要

乳歯から永久歯への生え変わりの時期には、歯並びやかみ合わせの異常が見つかることがあります。
歯の生える順番がズレている、スペースが足りない、前歯が反対にかみ合っている――こうしたサインは、早期の矯正的介入が有効です。当院では、必要に応じて小児矯正のご提案も行っております。

小児歯科は「家族みんなの協力」がカギ

ご家庭でのサポートが治療成功のポイント

小児歯科治療は、単に歯医者が頑張るだけではうまくいきません。お子さま本人の意欲、保護者様の理解と協力、ご家庭での生活習慣――これらがすべて連動してこそ、はじめて“むし歯ゼロ”の実現が見えてきます。
当院では、歯科医院とご家庭がチームとなって、お子さまの健康な未来を一緒に育んでいく姿勢を大切にしています。

よくあるご質問(小児歯科)

Q. いつから歯医者に通えばいいの?

基本的には、歯が生え始めたら受診可能です。1歳半〜2歳くらいで一度チェックを受けるのが理想的です。

Q. 子どもが怖がって治療できません

無理に処置は行いません。最初は「慣れること」をゴールに、少しずつステップアップしていきましょう。

Q. 小児矯正はいつから始める?

前歯が永久歯に生え変わる6〜8歳ごろが一つの目安です。まずは無料相談でお口の状態を確認しましょう。